産後の生理:いつから再開するの?知っておきたい基本情報
- Haruka Kobayashi
- 2 日前
- 読了時間: 5分
1. はじめに
こんにちは!今回は、産後の体の変化と生理の再開、そして産後の生理についてよくある疑問についてお話しします。
出産を終えた後、ママの体は少しずつ妊娠前の状態に戻ろうといくつかの変化が見られます。まずはじめに、変化についてお話ししますね。
ホルモンバランスの変化:
妊娠中に増えたホルモンが減っていくことで、体調や気分に影響が出ることがあります。
体重の変化:
出産後は体重が減りますが、妊娠前の体重に戻るまでには時間がかかることがあります。
骨盤の変化:
出産によって骨盤が広がります。元の状態に戻るまでには数ヶ月かかることがあります。
乳腺の発達:
授乳をすることで、乳腺が発達し、乳房の形や大きさが変わることがあります。
![]() |
産後に生理が再開することは、体が正常なホルモンバランスを取り戻しているサインです。 久しぶりの生理は戸惑いますよね。気になるポイントについていくつかまとめました。
2. 出産後の生理はいつから?
出産後の生理が再開するタイミングは、多くの女性が、出産後数ヶ月から1年以内といわれています。(個人差あり)
(授乳をしている場合は、ホルモンの影響で生理が遅れることが多いです。しかし、必ずしも授乳中は生理が来ないわけではありません。授乳をしていない場合や、混合育児を行っている場合は、比較的早く生理が再開することがあります。)
![]() |
出産後の体はそれぞれなので、焦らず自分のペースで回復を待つことが大切です。
\ここでひとこと!授乳中に生理が来ても大丈夫か?/
授乳中に生理が再開しても問題ありません。生理が再開すると母乳の量が一時的に減ることがありますが、続けて授乳することが重要です。
3. 産後の生理の特徴←サイズ30
生理が再開しても、妊娠前と比べて少し変わる部分があります。
生理の周期はどうなるの?: 妊娠前と比べて周期が不規則になることがあります。数回の生理を経て、徐々に元の周期に戻ることが一般的です。妊娠前は28日周期だった方でも、産後は25日や35日といったように、周期が変わることがあります。また、前述したホルモンや授乳による影響で生理不順も起こります。
量や期間は変わる? 初めての生理は、妊娠前と比べて出血量が多かったり少なかったりすることがあります。また、期間も通常より長くなったり短くなったりすることがあります。
生理の量が多くなる場合:出産後は、体内のホルモンバランスが大きく変化します。この変化が、生理の出血量に影響を与えることがあります。また、出産後、子宮は元の大きさに戻るために収縮を繰り返します。この過程で、通常よりも多くの出血が見られることがあります。
生理の量が少なくなる場合:完全母乳育児を行っている場合、ホルモンの影響で生理が再開しにくく、再開した場合でも出血量が少ないことがあります。
生理が長くなる場合:出産後は、ホルモンバランスが大きく変化します。この変化により、生理が長引くことがあります。また、出産後、子宮は元の大きさに戻るために収縮を繰り返します。この過程で通常よりも長い期間出血が続くことがあります。その他、育児や生活環境の変化により、ストレスが増加することがあります。ストレスは、生理の周期や期間を長引かせることがあります。
生理が短くなる場合:完全母乳育児を行っている場合、プロラクチンというホルモンが分泌され続けるため、生理が再開しにくく、再開した場合でも出血量が少なく、期間が短くなることがあります。また体が妊娠前の状態に戻るにつれて、通常の生理の期間に近づいていくことがあります。
久しぶりの生理だから痛い? 妊娠前は生理痛がひどかった方でも、産後は痛みが軽減されることがあります。一方で、逆に生理痛が強くなることもあるため、個人差があります。
\ここでひとこと!妊娠の可能性について/
生理が再開する前でも、妊娠の可能性はあります。排卵は生理の前に起こるため、出産後すぐに妊娠することも可能です。特に、授乳をしている場合でも、排卵が起こることがありますので計画的な家族設計を行うことが大切です。
4. 生理中のケアについて
生理中のケア方法(痛みの緩和、衛生管理)についてご紹介します。
![]() |
生理中は体調が変化しやすいため、適切なケアが必要です。
5. まとめ
産後の体の変化は、ママにとって大きなライフイベントの一部です。生理が再開することは、体が少しずつ元の状態に戻ってきている証拠です。ママたちが抱える疑問や不安を理解し、必要な情報を手に入れることで、安心して過ごすことができます。自分の体を大切にしながら、育児を楽しんでいきましょう。あなたの素敵なママライフを応援しています!
必要な情報を手に入れる場としては、
・産婦人科クリニックや病院といった医療施設
・育児支援センターや地域の子育て支援施設
・産後ケアホテル
が挙げられます。
産後ケアホテルmilieu(ミリュー)では…
専門のスタッフによるサポートが受けられます。
リラックスできる環境で、心身をリフレッシュしながら自分の体の変化について向き合うことが出来ます。体調の変化についての疑問を解消し、安心して育児に取り組むための情報を得ることができます。
ぜひこの機会に産後ケアホテルを利用して、心と体を癒してください。 あなたの健康が、赤ちゃんの幸せにもつながります。
✨ 詳しい情報やご予約は、こちらのリンクからどうぞ! ✨
自分を大切にすること、忘れないでくださいね。💖
コメント